雛人形

木目込み ひな人形

木目込みひな人形は、品格と高級感にあふれ、場所を取らないお飾りです。今から約250年前の江戸元文年間に、京都の上賀茂神社に仕えていた高橋忠重という人が、神具の柳を作った余財に木調を施し、そこに溝を掘り神官の衣装を木目込んだ人形をつくりました。柳の木の風合いを活かした小ぶりの人形は「賀茂人形」「柳人形」とも呼ばれ評判を呼び、後に江戸においても大いに珍重されました。これが木目込み人形の始まりとされています。


木目込み立雛収納飾り
間口23cm×奥行23cm×高さ30.5cm

木目込み親王飾り
間口45cm×奥行27cm×高さ23cm

木目込み立雛飾り
間口40cm×奥行25cm×高さ38.5cm

木目込み十五人飾り
間口53cm×奥行62cm×高さ50.5cm

人形の東月は、福島県いわき市・郡山市で日本唯一の「炭胴のお雛さま」をはじめ、人形メーカーとして全国200件を超える人形師・地域専門メーカー・職人と融合。正月飾り・ひな人形・五月人形・美術工芸品の掛軸・リヤドロ・趣味の小物等々、東日本最大級の品揃えで常時展示しております。

人形の東月
いわき総本店

福島県いわき市自由ヶ丘61-7

0246(28)3675

9:00~18:00

人形の東月
郡山本店

福島県郡山市下亀田22-1

024(939)3160

9:00~18:00

LINEでお得な情報も。

人形の東月は、お客様に買って安心して喜んでいただけるような商品をお届けしたいと思っております。お友だちに追加をしていただければ、いわき・郡山のお店やwebで使えるお得な情報やクーポンも不定期に配信予定です。

\お友だち募集中/